文書作成日:2025/05/15
高額な医療用機器等の設備投資に係る優遇税制の見直し
医療機関では、医療用機器への投資額が高額になる場合があります。このような高額な医療用機器の設備投資について、一定の税額軽減の制度が設けられています。この制度について、令和7年度税制改正で対象となる品目が見直されました。確認しましょう。
1
高額な医療用機器等の特別償却
高額な医療用機器等の特別償却とは、次のすべての要件に該当した場合に、通常の減価償却費の他、取得価額の12%の特別償却費を損金(必要経費)に算入できる制度をいいます(措法12の2、45の2)。
- 青色申告書を提出する法人又は個人であること
- 医療保健業を営んでいること
- 令和9年(2027年)3月31日までの間に、一定の医療用の機械及び装置並びに器具及び備品を取得して医療保健業の用に供すること
2
対象となる資産
この場合の「一定の医療用の機械及び装置並びに器具及び備品」とは、一台又は一基の取得価額が500万円以上である新品の医療用の機械及び装置並びに器具及び備品で、次のいずれかに掲げるものをいいます(措令6の4、28の10)。
- ①高度な医療の提供に資するものとして厚生労働大臣が財務大臣と協議して指定するもの
- ②医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律に規定する、高度管理医療機器、管理医療機器、一般医療機器で、これらの規定により厚生労働大臣が指定した日の翌日から2年を経過していないもの(上記①に該当するものを除く)
3
高度な医療の提供に資するものとして指定された資産
令和7年度税制改正に伴い、上記①について令和7年(2025年)3月31日に告示されました。
これによると、令和7年3月31日まで指定されていた品目のうち、以下6品目が削除されています。新規追加はありません。
主にがんの検査、治療、療養のために用いられる機械等のうち次に掲げるもの
- 四十四 内視鏡ビデオ画像システム
- 六十六 超音波軟性十二指腸鏡
主に歯科疾患の検査、治療、療養のために用いられる機械等のうち次に掲げるもの
- 二 歯科用オプション追加型ユニット
異常分娩における母胎の救急救命、新生児医療、救急医療、難病、感染症疾患その他高度な医療における検査、治療、療養のために用いられる機械等のうち次に掲げるもの
- 二十三 据置型アナログ式乳房用X線診断装置
- 四十 レーザー処置用能動器具
- 七十 気管支サーモプラスティ用カテーテルシステム
なお、上記②については、医療機器メーカーに直接確認されるとよいでしょう。
特別償却は、投資をしたことにより早期に費用化できる(=投資減税の)恩恵を受ける制度です。
医療用機器の高額投資を行う際には、こういった制度が利用できるか確認しましょう。
[参考]
官報「租税特別措置法第十二条の二第一項及び第四十五条の二第一項の規定の適用を受ける機械及び装置並びに器具及び備品を指定する件の一部を改正する件(同一三五)」
※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
- 「年収123万円の壁」ではなく「年収160万円の壁」へ2025/04/15
- 令和7年度税制改正の大綱 福祉施設編2025/03/15
- 令和7年度税制改正の大綱 医療機関編2025/02/15
- 「年収103万円の壁」が「年収123万円の壁」に?2025/01/15
- ご存じですか 年収の壁2024/12/15
- 会計や税務申告に必要な書類もデータのみに2024/11/15
- 医療広告ガイドラインの改正とホームページ更新費用2024/10/15
- 長期収載品の選定療養と消費税2024/09/15
- 持分なし医療法人と交際費課税2024/08/15
- 消費税率8%が適用される食事代の引き上げ2024/07/15
- 定額減税 月次減税事務実施後の留意点2024/06/15